今考えていること

最初に「パソコン選びを支援する」というので考え始めたんだけど、あまりターゲットを絞ってなくて、微妙な状態…なんというか幅広いというか「ふーん」っていう感じだろうなと思う。自分でも(笑)

ここ何日か考えていたことを絵にしてみた。何日かしたら違うことを考えているかもしれないけど、今考えていること。

Yahoo!の知恵袋を見てて思ったのは自作PCってまだまだやりたい(興味ある)人はいるんだなという事。見ていると大体こういう感じなのかなと思う。

  • ゲーム実況で使いたい
  • ゲームプレイで使いたい
  • 動画鑑賞
  • コスパを気にしている

それで思い起こしてみると、自分がPCを自作し始めたきっかけは、

  • PCが自分で作れるということを知った
  • 市販のPCは高かった
  • その時に使っているPCに不満があった

グダグダ書いたけど、結局は「やってみたかった」のが一番大きかったのかも。

メインターゲットとして考えてるのは、『学生』特に大学生。

理由としては、自分が大学時代にバイト代をつぎ込んでやっていたのもあって、バイトでお金を稼ぎつつ、ある程度時間が余っているのが大学時代だったから。というのと、そこからシステム開発の会社に入ったことで、自作PCの知識が地味に役立ったから。

本当に地味なんだけど。

最初にPCを準備するときとかに、「PCの初期設定は自分でやってください」と言われても、「はいはい。わかりました。」という感じだったり、システム開発していて「PCの動作が遅くて捗らない」という人に「メモリ追加すればいいんだよ」とメモリ調達して増設してあげたり。

あとはメモリさんの頑張りが想像できるので、システム作った時にあまりメモリ圧迫しすぎないように思いを馳せることができたかな。(実際、すごいものを作り上げちゃう人いるからね)今はメモリもすごい容量あるし、ガベージコレクションも優秀だから、大して気にしなくていいのかもしれない。

というのもあって、今後はITエンジニアがどんどん活躍する時代だと思うので、自作PCの教室をきっかけとして、システム開発に関する教室に引き込むことを考えている。まだ全然コンテンツないし、知名度ないし、信用ないけどね(;´▽`A“

「PC」「自作」で検索すると、自作の方法を解説していたり、各パーツの説明を詳細にしているWEBサイトは結構多い。自作PCを教える教室は少ないという印象。定常でやっているのはいくつか見つけたけど、東京はほとんどない?ドスパラ、ツクモ、マウスコンピューター、Asciiと有名なところは、期間限定での教室を開いているという感じ。

うーん。市場としてはどうなんだろ(笑)

実際、自作PCやろうと思って相談すると、結構な頻度でみんな口を揃えて「自己満足だから好きにやればいい」というので、自作PC始めちゃうような人は自分でどんどん調べて進める印象が強い。でも、敷居が高くて諦めちゃう人もいるとは思う。

PCパーツについては、4、5年最新の情報を仕入れていないので、まずは情報を探すことから始めるかな。

明日から1日1アキバする!(。・ω・)ノ゙